2007年01月05日
 ■  恐竜の化石

テレビのニュースなどでも報道されてるが

兵庫県の篠山〜丹波にかけての篠山層群で
白亜紀前期の草食恐竜の骨の化石と、肉食恐竜の歯のかけらの化石が見つかったらしい

http://slashdot.jp/science/07/01/05/0039253.shtml

恐竜の化石を発見するなんてなんてラッキーな人なんでしょうね

私が発見した事のある化石なんてフズリナ(紡錘虫類)の化石くらいですよ
化石って言うか微化石だしねw
2億8000万年前〜2億5000万年前の石灰岩の中に
ポツポツと含まれてる奴を発見した訳ですが
岩手県内(特に北上山地内)ではそれなりに見つかってるんで特段に珍しいものな訳でもなく
家の外においてありますw


岩手って意外と多くの化石が発見されてるんですよ
日本国内で初めて恐竜の化石が発見されたのは岩手県って知ってました?

おそらく県民の8割以上(当社調べw)は知らないとおもわれるが
モシリュウ(茂師竜)
っていうのが岩泉町の茂師(熊の鼻展望台があるところです)で見つかってるんですYO!w

このモシリュウが発見された場所は何の変哲もない民宿の裏、道路の法面なんですけどね
えっ!こんな所で!!みたいな場所です

岩手県人なら一度は行ってみるべきだと思いますよ。最低限県立博物館に行って骨のレプリカを見てくるべきですw

ちなみにこのモシリュウが見つかった宮古層群は
今回恐竜の化石が見つかった篠山層群、多くの恐竜化石が見つかっている手取層群(福井、石川、岐阜、富山にまたがる)などと同様、前期白亜紀の地層です。

宮古層群は宮古市から海岸に沿って北上しています。崖をじ〜っと見てたりすると骨が!骨が!って事になるかもねw
一応言っておきますが、岩手県沿岸は自然公園法で定められた国立公園ですんで環境破壊しないようにね

投稿者 1 : 2007年01月05日 22:55

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:


コメントする

コメントを表示するには、このブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。その場合はしばらく待ってください。


※未入力の場合Anonymousに置き換えられます。


※任意


※任意

ブラウザに名前やアドレス保存しますか?(Cookie)