2007年01月09日
■ 天文話とか
Googleが天体望遠鏡プロジェクトに参加
http://slashdot.jp/science/07/01/06/1646242.shtml
Large Synoptic Survey Telescope ProjectにGoogleが参加することになった模様
>Googleが参加する目的としては、10年以上の期間、
>毎晩得られる30TB以上のデータを系統的に格納し
>利用できるようにすることがある
30TB/日っていうデーター量をグーグルはどのように処理するつもりなんだろうか
安物コンピュータ分散システム?w
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/38347-11461-7-1.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/11461.html
↑
こんな感じで詰め込むのだろうかw
そんなわけないよなw
暗黒物質の「地図」が発表される
http://slashdot.jp/science/07/01/08/017207.shtml
ダークマターの地図が出来上がったらしい
重力レンズの影響を調べて3次元化したものならしいが
銀河の地図との比較とか
いわゆる宇宙の大規模構造との関連研究はどんな風になってるんだろうか?
子供の頃天文学者になりたかった私としては興味津々ですよw
あっそうそう
盛岡商業優勝オメ
投稿者 1 : 2007年01月09日 13:47
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: