2007年02月25日
 ■  岩手の医療

16時からIBC(JNN系、キー局はTBS)で
IBC特集「お医者さんはどこですか〜岩手の地域医療は今〜」
っていう番組をしていた。ローカルネタで申し訳ないw

皆さんご存知の通り、岩手県は医療水準は悪いほうです。
って言うか最悪の部類に入ると思います。

10万人当たりの医師数は全国でも最下位に近いです。
全国平均なんかと比べると10万人当たり数十人少ないと言われます
岩手県の人口が約140万人ですから、岩手県全体で数百人の医者が足りないって言う話になります。

医者が少なくても
まともな病院が多くあり
すぐに救急医療を受ける事が出来れば問題ないのですが

県土が広く、山だらけで道路がまともじゃない岩手県では
もうダメダメです

全国で2番目に広いと言われる県土なのに、
三次救急まで取り扱っている県内の病院は三ヶ所、岩手県高度救命救急センター(岩手医科大学附属病院)、県立大船渡病院、岩手県立久慈病院しかありません

一時間以内に(高度)救命救急センターにたどり着けない所なんか岩手県内至る所にあります
雪なんか降って道路が凍結したら、二次救急すら受けれなくなるところも。。。。

ほんと岩手って終わってるんですw

岩手は自然がいっぱいで良いとかって言う人もいますが、
その自然の中で大怪我したら死ねって事ですよww

子供を生むにも産婦人科医がいません
いわゆる福島事件(日本史に出てくる方ではなく、福島県立大野病院の産婦人科医師が逮捕された事件)と同様の事が岩手で起きても不思議ではないと思う
子供もいないから小児科医も居ない
目が悪い奴が多いのに眼科医も居ない
秋田にしても岩手にしても杉の木が多いのに耳鼻科医が居ないw

困ったものですよね〜

岩手は国公立大学に医学部が無いのがダメなんですよね
岩手医科大学だけでは医師の確保が出来る訳無いと思うんですよ

県内の優秀な学生はみんな県外の医学部に行く訳で
一度県外に出て、うまみを知った学生が県内にそうそう戻ってくる訳無いんですよ

大都市で働いた方がそれなりに待遇も良いし、経験もつめるし、生活に不便しないし

医師だけの話ではなく、薬剤師とか弁護士とかにしても岩手で働くような事は誰もが敬遠してしまうでしょ?

どれだけまともな人材を岩手県内に残せるか、そこにかかってるんだと思うんですよ<医師不足、弁護士不足

やっぱこれからの世の中、田舎に住む事は自殺行為になってきてしまうんですかね〜

<参考>
〜三次救命施設への所要時間〜
いのちを守るみちづくり 救急車退出路 <国土交通省>東北地方整備局道路部
http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/kyukyu/index.html

〜医師不足とか色々〜
2006岩手県地域医療グランドデザイン−岩手県の地域医療に関する提言−
http://www.iwate.med.or.jp/oshirase/2006gd/2006gd.html

〜IBC特集でゲストに来ていた樋口 紘先生の講演会資料?〜
http://www.iryoseido.com/kouenkai/039.html

投稿者 1 : 2007年02月25日 18:22

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:


コメントする

コメントを表示するには、このブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。その場合はしばらく待ってください。


※未入力の場合Anonymousに置き換えられます。


※任意


※任意

ブラウザに名前やアドレス保存しますか?(Cookie)