2007年10月15日
 ■  車の整備<アイドリング編>

買った時から気になっていたアイドリングの回転数の低さと微振動
普通の車なら700r〜750rpmでアイドリングなんだが私の車は600〜700rpmで正常なアイドル回転数ならしい

マイカーはエアコンオフ時に600rpm弱に落ちるからちょっとだけアイドル回転数が低め
微振動が出るときがある

ということで定番だがスロットルとISCVの清掃

1JZ-GTEはISCVにも冷却水が流れ込んでてISCV単体を完全に外すのは非常に面倒くさい
よってずらして清掃する事にした

こんな感じ(見づらいよねorz)

向かって左がISCV本体、右はインマニ

開けてびっくりするって事は良くあることですが、、、、

マジでビックリしました
カーボンが溜まってて、、、こ、これ、、、空気が流れてるのか?みたいな
よくアイドルを制御できていたなと、、、
ストールしまくっててもおかしくない状態だよ多分

エンジンコンディショナーでISCV本体を清掃
(新品のISCVは目が飛び出るほど高いんで衝撃を与えたりして壊さないように)

チェックバルブもエンコンで清掃してみたが、、、汚いorz

(新品はだいだい色しているんだよ)
もうなんていうか寿命??
でも、ここまで悪くなっているとは思ってないから新品も買ってきてないし
仕方ないから汚いまま元に戻してみた。

スロットルはインタークーラーからのダクトを抜いてエンコンをたっぷり

エンジン始動
(エンジンがかからない場合もあるんで何回もクランキングしてください)

始めの頃は黒煙がモクモク出るんで出なくなるまでアイドリング

アイドリングで黒煙が出なくなった後も、少し吹かしたりするとまだまだ出てくると思うのでちょっと吹かしてやろう。


結果は歴然
アイドリングで微振動が出てない!!

そのままちょっと走り回ってみる
滑らかw
低速トルクが増した

予定外の劇的変化でした。
ISCVが詰まりかけてたからいろいろ制御が入ってたのか??

ってか、かなり良くなったwww

しばらく走ったらバッテリーのマイナス端子を外してECUのリセットをしましょう。
これで再学習されるはず

皆さんも試してみたら良いと思いますお

投稿者 1 : 2007年10月15日 00:52

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:


コメントする

コメントを表示するには、このブログのオーナーの承認が必要になることがあります。
承認されるまではコメントは表示されません。その場合はしばらく待ってください。


※未入力の場合Anonymousに置き換えられます。


※任意


※任意

ブラウザに名前やアドレス保存しますか?(Cookie)