大学卒業率85%、出にくくなる傾向に…読売が初調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080719-OYT1T00640.htm
>入りにくく出やすいと言われてきた日本の大学が、
>欧米のように出口管理を重視しつつある傾向がうかがえる。
これは無いよなw
まるで大学の勉強が大変で退学する人が多いみたいな感じに受け取られる様な
そんな事無いだろ?w
勉強についていけないからとかって理由じゃなくて
他の理由で退学とか留年をする人が多いんじゃね〜の?
たとえば
・大学に入って目標を見失う(5月病)
これが絶対一番多いよね。大学入試を頑張っていただけに大学に入ってからの単調さというか面白みの無さでガクンと来るタイプ
推薦組みとかは反対に頑張らないで入学してくるからモチベーションが高めw
・楽して遊んじゃう
バイトに明け暮れるとか、ゲームにはまるとか、彼女と遊びまくってしまうとかw
大学なんかどうでもよくなってしまう感じのタイプ
・経済的に学業を続けられない
特に私立だと授業料免除とかも大変だし
授業料も高いし
奨学金だけじゃ無理だもんね
・仮面浪人とか浪人する為に大学を辞める
これも意外に多いんじゃない?
自分の入った大学に満足がいかなくて辞めるとかってのも多いと思うし
etc
だいたい
大学の授業で単位(可)を取るくらいの勉強量なんか大したもんじゃないだろ?
講義の資料とかを持ってれば
一夜漬けでも何とかなったりするレベルだと思うんだが
理系は違うのか?
俺なんか主要法律科目ですらバリバリ一夜漬けでカバーしてきた人間なんだがwww
>出口管理を重視
っていうのはちょっと不思議っていうかそこまでじゃないよなって気がする
そういえば
俺の友人の中にも退学するって言い張ってる人が3人居る
3人とも凄く偏差値の高い高校を出ていて頭も家柄も良いのに
異口同音に勉強が嫌いとか人生が面白くないって言ってる
何故なんだろう
この前なんか
自殺をほのめかす様な事を言われてマジでビビったわw
本人は大丈夫って言ってたが
俺の自殺した知人も同じような感じの言動をしていたから凄く心配
彼らの場合の退学の原因は何なのかねぇ
大学進学におけるレベルのミスマッチなのか
何かを悟ってしまったのか
ただ甘えているだけなのか
2人は親が厳しいって言っていたからそれに反抗しているのか
なんだか分からんけど
他にやりたい事が見つかったならそれを頑張ればいいし
思いつめないで貰いたいなって思いました
まぁ俺も退学とか普通に考えていた奴なんだけどねww
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: