新年明けましておめでとうございます
皆様の御健康と御多幸を心よりお祈り申し上げます
私は今年も幸薄い人生を歩みます

迷惑トラックバック&迷惑コメント対策の為
トラックバックとコメントの公開は管理人の許可を必要とします。ご理解下さい
2008年08月25日
 ■  自動車税の課税基準

自動車税の課税基準が「エンジン排気量」から「CO2排出量」に変るとか言われてます

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1168812.html

車にはなんだかんだで二重にも三重にも税金が掛かってるし
ガソリンなんかにも二重、三重に税金が掛かってる訳だが

今回の基準がどうなるのか知らんが
車から税金取りすぎだと思うぜJK

トヨタの「エコ買え」
もといw
「エコ替え」のHPに燃費とCO2排出量の比較一覧があるが
http://www.t-nenpi.jp/index.html

恐らく国内でもっともCO2排出量が少ないのは
プリウスの65g/km
とか
スズキのツイン ハイブリッドの68g/km
あたりだろう

次点が
ワゴンRとかムーヴとかの軽自動車&コンパクトカーの100〜130g/km位

その次が
ハリヤー&アルファードハイブリッドとかカローラ、プレミオあたりの130〜160g/kmクラス

そんでもって次がマークXとかクラウンとかの200g/kmあたり

その上が超高級車or高性能スポーツカーの250g/kmあたり

最強クラスとして大型SUVとかの300g/km超え

って感じになってるかな


プリウスとかにしても燃費のいい車≒CO2排出量が少ない車はグリーン税制とかで自動車税が優遇されてるだろ?
それなのに何で今更こんな基準にするのか不明


俺の車は250g/km位だからいくら自動車税をとられるんだ??
7、8万円とかか?
泣くよww

2008年08月19日
 ■  ハイブリッドカーは静かすぎて危険

ハイブリッドカーは静かすぎて危険?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/08/07/0023219

確かにハイブリットカーは静かだよな〜
駐車場なんかで隣に停まってたはずのプリウスが「あれっ居ない!」
とか
交差点で横断歩道を渡ってるといつの間にかプリウスがそばに!
とか

気付かない事が結構ある

昨年だか一昨年前だったかに友人と栃木県の袋田の滝に遊びに行ったんだが
いつの間にかプリウスがすぐ後ろにくっ付いててクラクションを鳴らされたって事があったw

まじで全然気付かないのね
Σ(・∀・;)ですよwww


プリウス程ではないが高級車なんかもエンジン音が静かだからなかなか気付いてもらえないよね

まっ俺の車は夏は電動ファンがけたたましく回ってるし
マフラーの低音が響きまくるしw
問題無いがな

2008年08月06日
 ■  ミニ四駆

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080805_wf2008_tamiya/
Gigazineの記事を見てミニ四駆の事を思い出した

ミニ四駆とかって言っても今の子供たちにはあまり馴染みが無い?のかもしれんが
俺たちが小学校頃は結構流行った

子供の頃から私がクルマ馬鹿だというのは前述したとおりでw
ご多分に漏れずw私もミニ四駆にはまりましたww

始めはアバンテJr?とかリバティエンペラーなんかを持ってたんですが
もっぱら一人で遊んでましたね
だって友達でミニ四駆を持ってる人が居なかったんだもんw

その後
小学校に入ってからはフルカウルミニ四駆がヒットして
誰もがミニ四駆を持つようになりました
ミニ四駆の第2次ブームの真っ只中で私も熱が入りまくりwww

マグナムセイバー、ソニックセイバー、ブラックセイバー、トライダガーX、スピンアックス、プロトセイバー、ビクトリーマグナム、バンガードソニック、ビークスパイダー、ファイターマグナムVFX、ブロッケンG、ブロッケンGブラック、サイクロンマグナム、レイスティンガー、シャイニングスコーピオン、サイクロンマグナムTRF、ディオスパーダ、ベルクカイザー、ビートマグナム、バスターソニック、ガンブラスター・クスコ、ビートマグナムTRF、スピンバイパー、バックブレーダー、マックスブレイカーはなんか持ってましたねwww
25台以上www

どう考えても馬鹿ですww

それも、電池からモーターからローラーからベアリング、タイヤetc
私はいくらミニ四駆にお金をつぎ込んだんでしょうwww

まぁ地元では向かうところ敵無し状態でしたがねwww

もう末期の頃なんかモーターは社外の王将モーターとか黒豹モーターとか使ってましたしww
プラズマダッシュモーターなんか目じゃなかったwww

電池も3本とか4本とか直列で繋ぎまくってたしww
軽量化しまくったあげく原型が分からなくなったりww
やりたい放題でしたねwwww

マジでナツイわw
あの頃は良かったなぁ〜


ミニ四駆でまた遊ぼうかなって思ってはみたものの
押入れの奥底に片付けられてて出せないわww
テラごちゃごちゃorz

2008年08月04日
 ■  改造してぇ

先月
私の乗っている車種に関する特集本が出版されたらしい

買わない訳にはいかないだろうって事で買ってきたw

A3版200ページくらいの本で2100円もしたw
それなのに2時間ちょっとで読破してしまったよw

内容はウィークポイントの説明とか、改造のトレンドみたいなのが主かな

こういう本ってなんというか
読者をその気にさせるのが上手いよねwいつもそう思うww

ポン付けタービンで500馬力!!とか2Jにスワップ!!とか

でもさ
普通、車の改造費にうん百万とか無理だぜw
特に俺みたいな貧乏学生には無理w

ブーコンやらフルコンでブーストアップして
もう一杯一杯って感じですよw

だいたいエンジンだけじゃなくて
足回りとか吸排気とかもそれなりにしないと話にならないわけで

金無い!無理!(キッパリ


そりゃ金があったらね400馬力程度までは改造してみたいなって思いますよw

まず、マフラーはやっぱチタン製(20万円〜)
ショックはトムスのAdvox(25万円〜)
ブレーキはレクサスの対向キャリパを移植(15万円〜)
ホイールとタイヤを新調(20万円〜)
メンバーブレースやタワーバー、その他補強関連(10万円〜)

吸気は400馬力程度まで純正で問題ないらしいから
純正交換タイプのエアクリで十分だよね(1万円)
インタークーラーとかパイピング関連(10万円〜)
ラジエター、オイルクーラーその他(15万円〜)
一応インジェクタとか燃料ポンプも交換しとく?(10万円〜)
GT3037あたりのタービンに交換(タービン単体で30万円〜)
カムも変えちゃう(10万円〜)
スポーツキャタライザー(触媒)(10万円〜)
フルコンとかROM書き換えとかECU関連のセッティング等(30万円〜)

その他の部品、工賃等で40万円〜)
ついでにAT→MTに変更(40万円〜)

総額286万円?www
無理に決まってるジャンw
大学に4年通うのよりも金が掛かるw

まぁそんな感じでだいたいの人は改造しようと思っても
絵に描いた餅で終わっちゃうんですよって事です罠

だいたいある程度改造しちゃうと、いくら耐久性がピカイチなこのエンジンでもガタがくるし
純正タービンと違って社外のタービンは10万キロなんてもたない場合が多いし
オイルの交換、プラグの交換、燃費の悪化etcでランニングコストも跳ね上がる
無理www

サーキットなんかに行くとバリバリに改造した同型車種なんかが走ってたりするが
彼らはホント凄いと思うよ

ドラテクや度胸も賞賛ものだが
何より自分の車にかなり投資してる事が凄い

まぁ自分みたいなヘタレにはノーマルに毛が生えた程度で十分です(結論ww
というか
年間走行距離が多い私は燃料費を払うだけで限界ですww
先月の我が家の燃料代は総額8万円でした
お前の家は運送業者かって言われたしwww

2008年07月30日
 ■  ガソリン価格

来月からガソリン価格がまた上がるらしい
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080729-OYT1T00903.htm
こうも毎月毎月値段を釣上げられると
「あぁ〜またか」みたいな感じでなんとも思わなくなるw
慣れって恐ろしいww

>8月からリッター5.1〜6.5円値上げ
>レギュラーガソリンの平均店頭小売価格は
>リッター180円台半ばから後半に値上がり
>現在の全国平均店頭価格は180.9円

ハイオクはレギュラーの値段+11円位だから
今現在のハイオクの平均価格は192円位?
そこから5.1円上がったら
安くてもリッター197円位になるって事か?

一回の給油でだいたい60L〜65Lつめる俺は
197円×60L=11820円!!! 65Lだと12805円!!!も取られるのね

マジで辛いなwww

俺の車の平均燃費(街乗りや高速、長距離等全て含めての今までの平均)は
リッター7.8km

年間走行距離が2.5万キロ位だから

年間3205Lのハイオクガソリンを使ってるんだな
3205L×リッター200円だと64万1000円

年間ガソリン代に64万1000円!!!!

なんと言うか
車に気軽には乗れない罠w

むしろ軽自動車をセカンドカーとして持った方が安上がりなんじゃないかとww


俺の友達(1JZ-GTE前期型=ツインターボに乗ってる奴)は、
燃費が酷過ぎるって事でコンパクトカーに乗り換えたらしい
(1JZ−GTEの第一世代は
俺のVVT-i付き1JZ-GTEより1km/L程度燃費が悪い)

彼の1JZ-GTE搭載の某車は廃車
テラもったいないと思ったがこれも時代の流れか。。。

なんというかホント辛いな

そういえば、燃料が高騰している為か
渋滞が解消されたり、交通事故が減ったりしているらしいね

確かに車の量は減った気がするよね。特に平日
週末は相変わらず至るところで渋滞だけど

あとは高速とか、多車線の道路でゆっくり走る人が増えた気がするw
いわゆる燃費走行って事をしてる人が多い

ぶっ飛ばして走ってるのは、営業車のADとかサクシードとかプロボックスとか軽ワゴン系だよね
自分の車だと燃料が気になって飛ばせないから会社の車でぶっ飛ばしてます!みたいなwww

そんな事やって覆面とかネズミ捕りに引っかかってたりしてるんだよねww


そろそろお盆も近い訳だし
取締りには注意しないとね

2008年07月29日
 ■  セミ

今朝起きた出来事

車に物を取りに行こうと玄関のドアを開けたら
廊下でセミがひっくり返ってた

アブラゼミのメスだと思うんだが
バタバタと羽をふるわせて助けを求めていたんで
起こしてあげて壁にくっ付けておいた

それから十数分、、、、
なんか元気が無くて飛んで行く気配がないんで脱水症状?とかって思ってポカリと水を与えてみた

セミさんは水じゃなくてポカリをかなり飲みまくって結構活発に動くようになったんだが
なぜか飛んでいかない

まぁ
そのうち飛んで行くだろうって思ってそのまま放置して部屋で涼んでたんだが

涼んでたほんの十数分の間にそのセミさんは無残な事にorz

スズメに捕食されたらしくクビチョンパorz

なんかあまりにも可哀想過ぎる
涙が出そうになった
俺がもっとちゃんと見ていてやれば、、、、


なんか朝からすごく悲しい気分になったよorz欝

亡骸はマンションの前の土の所に葬ってあげましたorz
俺がちゃんと見ててやればこんな事態にはならなかったのにショックorz

2008年07月25日
 ■  法科大学院

先月、法科大学院の適性試験*1があったわけだが
何故か無勉状態だったのに思いの他成績が御宜しかったw

やっぱ俺IQ高いからな!な〜んちゃってww

*1 適性試験とは
法科大学院の入学判定のために行われる共通試験
大学受験で言うところのセンター試験
大学入試センターの「法科大学院適性試験」と日弁連の「法科大学院統一適性試験」がある


そんな訳でなんとなく勢いで法科大学院を受験しようと思ってたりしてるんだが
法科大学院の出願ってホント大変なのねw

もうどうでもいいや( ゚д゚)、ペッ
って思ってしまったwww

何が大変かって言うと
いわゆるステメン
ステートメントって奴

法科大学院は殆どの場合、出願の際に
志望理由とか目指す法曹とかを書いて提出しなければならない

中には小論文を書けとか、課題を解いて来いとかetc

ぶっちゃけ、学部時代の実績とか、ボランティアとか、社会経験とか聞かれても
皆無です
本当にありがとうございましたwwww
って感じ

それもそれ字数制限が厳し過ぎるし
志望理由を1000字で書けとかって短すぎ!
まともなことを書けないまま終わっちまう

そのうえ推薦書を貰って来いとかって。。。。

はっきりいって出願の煩雑さ加減には悪意を感じる

ステメン書いたり、書類を書いたりで1週間以上余裕で掛かるじゃんって感じ
なんと言うか死にそうです

法律の勉強とかやってる暇無いじゃんww


まぁ、俺はなんとなく受験してみるだけで受かるつもりなど毛頭無いから
適当に書いてますけどねwww

ぶっちゃけ未修(3年コース)には何とか引っかかりそうな気がするけど(適性で結構得点取ってるから)既修(2年コース)は無理な気がするしwww

3年間の未修コースに受かっても
お金が掛かり過ぎで俺の財政状況じゃ行くの無理すぐるwwww

はぁ〜前途多難だな
だいたい、法科大学院の授業料って何でこんなに高いんだ?
それに新司法試験も微妙な状態だし
その後の就職だってさらに微妙だし

なんか全てがめんどくさい

やっぱNEETになるしかないな俺wwww

<< 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | All pages >>

Topページへ